本文へスキップ

最近の様子

最近の様子(平成26年度)
最近の様子(平成27年度)
最近の様子(平成28年度)
最近の様子(平成29年度)
最近の様子(平成30年度)
最近の様子(令和元年度)

最近の様子(令和2年度)
最近の様子(令和3年度)

4月4日(木)令和6年度入学式

 
 今日は令和6年度のスタートの日。始業式と入学式が開催されました。今年の新入生は4名。大勢の方に見守ら、緊張しながらも元気よく歌を歌っている姿が印象的でした。一日も早く学校に慣れ、学習に遊びに楽しんでほしいです。

3月18日(月)卒業式

 

 今日は卒業式。今年は10名の6年生が豊丘小学校を巣立っていきました。証書をもらって体育館内を一人歩く姿は、背筋を伸ばし、しっかりと前を見据えた堂々としていて素晴らしかったです。豊丘小学校での思い出を胸に、新天地でも頑張ってほしいです。

3月7日(木)6年生をおくる会(全校)

  

 今日は6年生をおくる会です。在校生から6年生に感謝と卒業お祝いの気持ちが伝えられました。リコーダー発表や6年生クイズがあったり、5年生が用意したくす玉わりをやったり、一年間ともに過ごした縦割り班でのお別れメッセージがあったりと、優しい雰囲気で満たされた一時間でした。

2月26日(月)オンライン国際交流(5年)

 
 今日は5年生がオンライン国際交流をしました。アメリカとエジプト在住の方に、日本や長野の良さを英語で伝えたり、現地の街並みや生活様式について教えてもらったりしました。自分たちの話す英語が通じたという実感は、自ら話そうという意欲につながります。現地の方から教えてもらった情報は、外国への興味関心を高めてくれます。今後の5年生の学習の拡がりが楽しみです。

2月14日(水)・22日(金)総合的な学習の時間発表会

 
 今年最後の授業参観日に、総合的な学習の時間の1年間の学習の成果を発表する会を設けました。「つくる」チームは一年間の活動の思い出を一人一人が発表を。「さぐる」チームは、自分たちが調べてきた「豊丘」についての発表をしました。発表する子どもたちを見ていると、活動が充実していた様子が伝わってきました。来年度の活動が楽しみになりました。

2月14日(水)東中とオンライン交流会(5年)

 
 5年生が東中の生徒たちとオンライン交流会をしました。5年生の子どもたちが考えた「中学校の先生を当てる英語クイズ」の発表です。中学生の反応を見ながら、スピーチの声量や速さを変えたり、スペシャルヒントを出したりする5年生が頼もしく見えました。

2月9日(金)児童総会

 
 第2回児童総会が開催されました。6年生にとっては、最後の児童会活動です。一年間の集大成が随所に見られました。総会の後半には、次年度の児童会役員として5年生の自己紹介と、新児童会長のあいさつがありました。6年生の素晴らしい姿を見てきた5年生です。更に素晴らしい児童会としてくれるでしょう。

2月8日(木)スマホ・ケータイ安全教室

 
 全校児童がスマホやケータイに正しい知識を持って、安全に関われるための勉強です。低学年と高学年に分かれ、講師の方の話を聞いたり、動画を見たりして得た知識を基に、自分たちでルールも考えました。

2月7日(水)雪の日の休み時間

 
 大雪の日でも、休み時間には校庭で遊びたい子どもたちです。

2月1日(木)スキー教室(4〜6年)

 
 4〜6年生がスキー教室に行きました。今年も会場は、リワイルドニンジャスノーハイランド。雪が降り、霧が濃く、アイスバーンという状況でしたが、子どもたちはインストラクターの指導の下、スキーを満喫しました。お昼には、しっかりとカレーも食べて大満足でした。

1月30日(火)味噌づくり体験(2年)

 
 2年生が味噌づくり体験をしました。機械を使って大豆をつぶしたり、麹と大豆をしっかりと混ぜ合わせたりと、貴重な体験の数々に、子どもたちは歓声を上げながら楽しそうな姿が見られました。最後に、自分の作った味噌を大事に大事に梱包しました。熟成されて、自分のみそを味わう日が待ち遠しいですね。

1月23日(火)社会見学(5年)

 
 今日は5年生が社会見学の日。信濃毎日新聞社とSBCに行きました。信濃毎日新聞社では新聞が印刷される工程や編集する様子を見学しました。SBCでは生放送中スタジオを見たり、テレビやラジオ放送の仕組みを教えてもらったりしました。

1月16日(火)雪遊び

 
 豊丘小学校は山間にあるので、雪が降るとたくさん積もります。雪かきは大変ですが、とてもきれいな景色を見せてくれます。新雪の校庭からみる校舎は、この時期だけの美しさがあります。子どもたちは雪の滑り台で、そり遊びを満喫していました。

12月21日(木)保育園の焼き芋大会


 お隣にある豊丘保育園で焼きいも大会をやるということで、お招きを受けました。休み時間や授業時間を利用して、多くの児童が保育園園庭に行き、焼きたての焼きいもをいただきました。園児と児童が一緒に焼きいもを食べている姿が、とてもかわいかったです。保育園のみなさん、ありがとうございました。

12月20日(水)仁礼小と交流(6年)


 仁礼小の6年生とオンラインで交流学習をしました。英語で小学校生活の思い出を発表しあいました。画面越しですが、発表する人の表情や写真をしっかりと見ながら、英語を聞いている姿が印象的でした。

12月18日(月)書人会の先生による書写指導(6年)

 
 3年生以上の学年は書初めの練習に、書人会の先生方にご指導いただいています。今日は6年生が指導を受けました。静かな雰囲気の中、集中して取り組んでいる子どもたちが、書人会の先生の的確な指導で、どんどん素晴らしい字を書き上げていく様子が見られました。

12月12日(火)ひんのべ調理体験(つくるチーム)


 総合的な学習の時間に「つくる」チームの子どもたちが、郷土料理「ひんのべ」の調理体験を行いました。豊丘地域づくり推進委員会の方々が講師として、子どもたちに調理方法を教えてくれました。出来上がった料理を食べた子どもたちは「美味しい!」「家でも作ってみたい。」と満足な表情。また一つ、豊丘の素晴らしさを知れた子どもたちです。

11月24日(金)なかよし集会

   
 代表広報委員会主催の、なかよし集会が開かれました。委員の子どもたちが考えたクイズを、たて割り班で協力して解きあう「なかよしクイズラリー」では、協力しながら問題について考える場面が多く見られました。会の最後には、委員が選んだ人権標語や発表されました。全校児童がなかよくなれる集会を企画してくれた委員のみなさんに感謝です。

11月22日(水)人権講演会

  
 NPO法人ちゃいるどふっどの半田裕さんを講師にお迎えしてPTA人権後援会を開催しました。大人も子どもも混じったグループで、どんな権利がほしいか考えました。オークション方式なので、様々な意見が飛び交い、あちこちで笑顔や歓声が上がりました。楽しみながら人権について考えることができた午後のひと時でした。

11月21日(火)焼き芋大会

 
 全校児童が参加する焼き芋大会が開かれました。使ったのは「つくる」チームが収穫したベニアズマと安納芋の二種類のサツマイモ。濡れた新聞紙とアルミホイルで丁寧に包んだサツマイモを、火の中に投入すれば準備は万端。焼き上がりを待つ間は、ドッジビーやケイドロ等のゲームをして楽しみました。焼きあがったサツマイモは、ほくほくして甘さもたっぷりで、子どもたちは大満足でした。

11月17日(金)給食センター見学

  
 3・4年生が給食センター見学に行きました。自分たちが毎日食べている給食が、どのように作られているか。ガラス越しに調理場を見学したり、実際に使われている鍋や道具を使って体験したりしました。当日、学校に戻ってから自分たちが食べる給食を、豊丘小学校の容器に入れている場面を見るというサプライズもありました。

11月6日(月)7日 6年生修学旅行

   
 6年生が東京・横浜方面に修学旅行に行ってきました。朝早く暗いうちの集合でしたが、元気よく出発した6年生。長いバスの移動もなんのその、国会議事堂や東京タワー、カップヌードルミュージアムや製鉄所などの目的地を満喫してきました。宿泊したホテルからはきれいな夜景が見えたようです。家族へのお土産もしっかりと買い、素敵な二日間となりました。

10月27日(金)150周年記念式典

  
 音楽会の午後は、150周年記念式典が開催されました。式典では、須坂市仁礼地区出身の元プロサッカー選手、サガン鳥栖所属の高橋義希さんによる講演が行われました。高橋さんには「いつまでも夢を追いかけて!」を演題に、自身の経験から夢について語っていただきました。講演後半にはミニサッカーで義希さんと交流をしました。子どもたちや見守る大人たちからも歓声が上がる楽しいひと時でした。

10月27日(金)150周年記念音楽会

  
 27日は150周年記念音楽会でした。各学年の児童が、この日のために練習を重ねてきた歌や合奏を披露しました。緊張しながらも精一杯演奏する子どもたちの姿が素晴らしかったです。150周年特別ステージでは、地域の方とPTAコーラスが一緒に発表したり、職員有志による演奏発表もあり、大変盛り上がり。記念にふさわしい音楽会になりました。

10月26日(木)学校巡回ワークショップ

 
 今日は3・4年生が民族人形博物館の学校巡回ワークショップ体験をしました。学芸員の方に博物館からもってきたいただいた世界各国の人形を、じっくりと観察。そのあとは、一人ひとりがオリジナル人形を作成しました。豊丘にいながら、世界を感じられた貴重な体験でした。

10月11日(水)ギターコンサート

 
 今日はクラシックギタリスト松田弦さんをお招きして、ギターコンサートが開かれました。クラシックギターとフォークギターの違いを教えてもらってから、いよいよ生演奏の始まりです。クラシックギターの優しい音色に、子どもたちも職員も魅了されたひと時でした。

10月6日(金)教育課程研究協議会

 
 今日は本校が研究授業の会場となり、5・6年生の体育「タグラグビー」の授業を公開しました。郡内各校から、約40名の教職員が来校しました。多くの教職員に囲まれる中、子どもたちは伸び伸びと活動していました。授業終了後には「楽しかった!」と満足げな笑顔が多く見られました。

10月4日(水)乗り物遠足

  
 今日は1・2年生が乗り物遠足に行きました。須坂駅では、子どもたち自身が券売機に自分でお金を入れ、自分の切符を買い、一人ひとり改札を通りました。電車に乗って移動し、城山動物園に行きました。動物園ではクイズラリーや、遊具、動物の餌やり見学などを楽しみました。善光寺の仲見世を見学し、権堂駅から須坂駅まで電車に乗って移動しました。電車内では周りのお客さんに迷惑にならないよう、お互いに気を配りあう子どもたちが素晴らしかったです。

10月3日(火)150周年記念授業

  
 今日は総合的な学習の時間「さぐる」チームの子どもたちが、150周年記念授業を受けました。「豊丘地域づくり推進委員会」の方々が講師となり、旧園里学校の中で、豊丘地区の歴史や懐かしい文化について教えていただきました。囲炉裏を囲んで「ぶっこみ」やおやきを食べたり、足踏みオルガンを演奏したりしました。昔の生活に触れるという貴重な体験をした子どもたち。郷土愛が育まれたひと時になりました。

9月27日(水)校長講話

  
 今日は校長講話がありました。「一生幸せでいたいなら」と、イギリスのことわざのお話から始まりました。子どもたちは校長先生からの質問に色々と答えを考えたり、説明を真剣に聞いたりしていました。一生幸せでいたいなら・・・?

9月26日(火)SDGsマップつくり

    
 今日の総合的な学習の時間に、「さぐる」チームの子どもたちはSDGsマップつくりをしました。NPO法人「地域づくり工房」のお話を聞いてから、学校の周辺に散策に出ました。SDGsの観点で見つけたポイントを、地図にまとめていきます。いつもとは違った視点で豊丘地域を見ることで、新たな発見があったようです。

9月26日(火)稲刈り

  
 今日は総合的な学習の時間に、「つくる」チームの子どもたちが稲刈りをしました。地域の方の田をお借りして育ててきた稲を、機械や稲刈り鎌を使って刈り、はぜにかけていきます。手で刈った稲は、子どもたちが自分で縛りました。好天に恵まれ、子どもたちは懸命に取り組んでいる姿が素晴らしかったです。次は脱穀ですね。

9月24日(月)校章がきれいになりました。

 
 この週末に、昇降口上方壁にある校章の塗り直しをしていただきました。それまでは錆が目立ち、色落ちをしていた校章でしたが、文字は金色に、背景はあずき色と緑色に、それぞれ鮮やかに塗られています。登校した子どもたちは。直ぐに変化に気づき、「かっこいい」「きれい」と話していました。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

9月22日(金)交通安全教室

    
 今日は秋の交通安全教室がありました。雨が降ってしまったため、予定していた校庭での自動車を使った実演を見ることはできません。体育館で長野県交通安全教育支援センターの方々に、自動車の特性や交通安全についてのお話を聞きました。自動車はブレーキをかけても直ぐに止まれないことや、運転席の死角や内輪差などについて、詳しく教えていただきました。「自分の命は自分で守る」ためにも、心がけていきたい内容でした。

9月14日(木)五味池破風高原見学(3〜6年)

  
 今日は地3〜6年生が五味池破風高原に行ってきました。総合的な学習の時間に豊丘について学んできた「さぐるチーム」の提案で実現しました。この日は小水力発電装置の竣工式もあり、信大の飯尾先生から発電の仕組みなどを教えていただくこともできました。須坂市の花であるレンゲツツジが咲く、自然がいっぱいの天下の絶景を満喫できました。また、地域の宝を発見することができた子どもたちです。

9月7日(木)いのちの授業(6年)

 
 今日は6年生が「いのちの授業」を受けました。須坂消防署の救急救命士の方に「いのち」をテーマに授業をしていただきました。身体の仕組みを教えてもらったり、救急救命法の練習をしたりと、「いのち」の大切さについて学んだ6年生。自分はもちろん、周りの人のいのちも大切にできるようになってほしいです。

9月4日(月)社会見学(3・4年)

  
 今日は3・4年生が社会見学に行きました。目的地は豊丘ダムと塩野浄水場です。大きなダムの内部まで見せていただき、水がきれいになる過程を教えていただきました。自分たちの生活を支える秘密を学んだ子どもたちです。

8月29日(火)避難訓練


 今日は地震から火災が発生した事態を想定した避難訓練。机の下に身体をかくしてから、先生の先導で体育館に避難しました。先生方も防護団の訓練です。消防署の方からは、煙の恐ろしさを改めて教えていただきました。自分の命は自分で守れるようになってほしいです。

8月25日(木)租税教室(6年)

 
 6年生は租税教室に参加しました。長野税務署の方に来校いただき、税の種類やや使い方について教えていただきました。自分たちの生活の身近にあるものに税が使われていることを知った子どもたちです。

8月22日(火)2学期始業式


 夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。始業式では3人の代表児童が二学期の決意を発表してくれました。校長先生からは二学期の目標を達成するために必要なことをお話しいただきました。2学期の登校日数は84日です。楽しい思いいっぱいの学期にしたいですね。

7月18日(火)保育園夏祭り参加

   
 4月から保育園と交流を続けていた1・2年生。今日は保育園の夏祭りに招待されました。つりコーナーやケーキ、たこ焼き、チョコバナナ、お寿司などの出店、射的、ボーリング、お化け屋敷など、多くコーナーで夏祭りを楽しんでいる姿が見られました。

7月11〜13日 交流給食

  
 久しぶりの交流給食。2年生と6年生、1年生と5年生、3年生と4年生が、会議室で一緒に会食しました。距離を十分に取り、換気もしっかりと行い、会話やクイズを楽しみながらの給食でした。

7月11日(火)中庭花壇の花植え

   
 豊丘小では毎年地域の方の協力を得て、子どものデザインをもとにして中庭の花壇の花を植えています。今年は150周年であることを踏まえ、中央に大きく150を表現するデザインが採用されました。植え方を教えたもらった後に、全校児童が一株ずつ丁寧に植ていきました。これから、どんな花壇になっていくか楽しみです!

7月10日(月)紙芝居と外国語

   
 高学年児童は朝の時間に、地域の方に切り絵紙芝居「三原道と豊丘のなりたち」「明光寺の石仏」を読んでいただきました。豊丘の歴史を伝える内容と意外な結末を迎える民話に、真剣に見入る子どもたち。
 6年生は他校のALTとの交流を楽しみました。日本の風習や学校の年間行事、須坂市の特徴を英語で伝える活動です。発表後はALTとの会話を楽しんだ子どもたちでした。

7月6日(木)峰の原自然体験学習2日目

   
 峰の原自然体験学習二日目は、飯盒炊爨を行いました。自分たちで考えたレシピをもとに、役割分担をしてカレーつくりに挑戦です。手作りカレーの味は格別。食後には、仁礼小学校の児童と一緒にレクレーションも楽しみました。楽しい思い出いっぱいの二日となりました!!

7月5日(水)峰の原自然体験学習1日目

   
 毎年5年生は峰の原学習自然体験学習に行きます。今年は本日、根子岳登山を行いました。雨天が心配されたり、頂上に近づくにつれ強風に悩まされたりしましたが、全員無事に登頂です。下山後の夜は、仁礼小学校5年生の児童と一緒にキャンプファイヤーを楽しみました。

6月29日(木)水泳学習 「インストラクター指導」

  
 今週の水泳学習では、水泳インストラクターの方に指導をしていただきました。各学年の実態に合わせて、分かりやすく教えてくれるので、子どもたちも楽しく水泳を学ぶことができました。

6月28日(水)歯の衛生週間 「歯の健康教室」

 
 今週は歯の衛生週間です。28日には「歯の健康教室」を実施しました。
この日は高学年児童が、歯科衛生士さんから歯の磨き方について教えていただきました。模型を使って磨き方を教わったり、写真で歯の健康について学んだりした後に、染め出しをして、自分の歯の状態の確認をしました。歯をひとつずつ丁寧に磨くことの大切さが、よくわかりました。

6月23日(金)6月授業参観・引き渡し訓練・情報モラル講演会

   
 23日(金)は、6月授業参観でした。保護者の皆様に、各学年の授業を見ていただきました。3年生では「親子クッキング」を行い、親子で食材の栄養や調理方法について学びました。
 引き渡し訓練では、児童だけの下校が危険なときに、保護者の方に教室まで迎えに来ていただき、確実に引き渡す訓練を行いました。
 保護者の方対象の情報モラル講演会では、須坂市技術情報センターの小林所長様より「上手なインターネットとの付き合い方」について講演いただきました。

6月23日(金)第46回住宅デー

      
 3年ぶりに実施される須高建設産業労働組合様の「住宅デー」として、本校の堆肥枠の修繕をしていただきました。3名の職人さんにより、手際よく作業が進められ、真新しい堆肥枠が完成しました。これからは校庭の桜などの落ち葉を溜めて堆肥にし、学校の花壇や理科園の肥料として活用していきたいです。ありがとうございました。

6月23日(金)児童集会「なかよあそび」

     
 児童集会で、代表広報委員会主催の「なかよしあそび」を行いました。縦割りグループに分かれて、「学校たんけんビンゴ」をしました。校内を探検してカードに書かれたものを見つけてビンゴを完成させる活動です。チームで力を合わせて、校内探検を楽しむことができました。

6月21日(水)理科大好キッズ「超低温の世界」

   
 6年生は「理科大好キッズ育成事業」で、信大教育学部の神原先生にお越しいただき、「超低温の世界」を学習しました。
 初めて触れる「超低温の世界」に、6年生の子どもたちは驚きの連続。学習の最後は、子どもたちが持参した色々なものを液体窒素で凍らせてみました。予想外の結果の連続に、子どもたちも大満足の表情でした。 

6月20日(火)「総合的な学習の時間」

   
 今年の総合的な学習の時間は、3〜6年生が「豊丘をさぐる」「豊丘でつくる」の2チームに分かれて学習を進めています。
 今週「さぐる」チームは、ケーアイナーセリーに取材活動に行き、働く人たちのお話を聞きました。
 「つくる」チームは、苗を植えたり、水をあげたりと理科園の世話をしました。

6月15日(木)「プール開き」

   
 今年の水泳学習は、高甫小のプールを利用して行います。
 子どもたちは、きれいな水のプールに歓声を上げて、
 今年初めての水泳学習を楽しんでいました。 

6月15日(木)校長講話「とんでもない」

  
 今月の校長講話のタイトルは「とんでもない」です。校長先生が絵本を読んでくれました。
 色々な動物が登場し、「〇〇はいいなぁ」と相手をうらやましがる様子が続くお話です。
 物語の最後には、こんな言葉が紹介されました。
 「自分にないものは良く見える。あったらあったで、いろいろ大変。ぼくはぼくで良いんだな。」
 
 校長先生は「自分の良いところって、どんなところか、じっくり考えてください」とお話されました。
 これからの学校生活で、自分の良いところが見つかると良いですね。 

6月9日(金)読み聞かせスペシャルがありました

 
 読み聞かせボランティア「ティンカーベル」の方々による1時間の読み聞かせスペシャルです。
 「だって」「フライパンダ」「おどるねこざかな」などの絵本は、
 大きなスクリーンに絵を映しながら読んでもらいました。
 「食べるのやだ」「おろしてください」の二冊は、とても怖いお話でした。
 怖がりながらも、身を寄せ合って真剣に聞こうとしている姿が印象的でした。

shop info学校情報

豊丘小学校

〒382-0022
長野県須坂市大字豊丘1070
TEL.026-245-0491
FAX.026-246-5167

w

news2018.htmlへのリンク

臨時休校対応 - 豊丘小学校

newpage1.htmlへのリンク

news2020.htmlへのリンク