本文へスキップ

学校沿革

明治から大正の沿革史

1872 明治 5年 教育令の発令により、8月初めて学校が設置された。
1873 明治 6年 小山村止善学校支校と改称、旧地蔵堂をもって仮校舎とした。
1877 明治10年 火災のために校舎焼失、観音堂を仮校舎とした。
1878 明治11年 小山止善学校から分離独立して、競進学校と改称する。
1879 明治12年 校舎新築。
1882 明治15年 園里学校と改称。
1885 明治18年 須坂学校園里支校となる。
1889 明治22年 小山学校園里支校と改称。
1892 明治25年 園里尋常高等小学校というようになる。
1901 明治34年 2年制の高等科を設けて園里尋常高等小学校と呼ぶ。
1908 明治41年 義務教育年限6年となり、高等科が廃止となって園里尋常小学校となる。
1913 大正 2年 校舎新築。
1922 大正11年 高等科が設けられて園里尋常高等小学校と改称。

昭和の沿革史

1929 昭和 4年 現在地に木造二階建校舎が新築された。
1930 昭和 5年 豊丘尋常高等小学校に校名変更。
1938 昭和13年 校舎増築(体育館、昇降口、裁縫室、器具室)
1941 昭和16年 豊丘国民学校と改称。尋常科となる。
1947 昭和22年 学制改革により豊丘小学校となり、高等科は独立して豊丘中学校となる。
1948 昭和23年  3月 PTA結成される。
1952 昭和27年 防火用水を兼ねたプール完成。
1955 昭和30年 1月1日 東村スタート。東村立東部小学校となる。
1957 昭和32年 完全給食実施。
1961 昭和36年 プール 根本的に改修される。
1962 昭和37年 90周年事業が実施された。記念式典、沿革史発行、校歌制定、設備備品の充実など が行われた。
1963 昭和38年  5月 校歌発表会が盛大に行われた。養護教員が初めて配当される。
1964 昭和39年 保健室改修。
1971 昭和46年 東村が須坂市に合併。須坂市立豊丘小学校と校名変更。PTA作業で岩石園設置。
1972 昭和47年 新入生最低の8名、全校児童85名。
1973 昭和48年 全校児童最低の77名となる。
1974 昭和49年 開校百周年事業が実施される。記念式典、記念誌発行、歌碑建立。
1976 昭和51年 給食自校方式からセンター方式に変わる。
1978 昭和53年 花壇コンクール初参加。奨励賞受賞。
1979 昭和54年 花壇コンクール参加。優秀賞受賞。
1980 昭和55年 花壇コンクール参加。優秀賞受賞。(長野放送賞)
全日本よい歯の学校表彰状が授与された。
1981 昭和56年 花壇コンクール参加。優秀賞受賞。(県教育委員会賞)
1982 昭和57年 花壇コンクール参加。優秀賞受賞。(日本植物園協会長賞)
校舎全面改築に向け、改築推進委員会設置。
1983 昭和58年 校舎新築。
1984 昭和59年 10月 校舎改築・グランド拡張・プール完成祝賀記念式典実施。ブロンズ像(あや像)除幕式行われる。
1985 昭和60年  2月 発電所竣工式・記念式典・祝賀会実施。
1985 昭和60年  4月 入学児童54名。31年ぶりに1年生2学級となる。
1989 昭和64年  1月 1月 7日天皇陛下崩御 昭和の時代終わる。

平成の沿革史

1989 平成 元年  1月 1月 8日「平成」と年号改正。
1990 平成 2年  9月 運動会の種目に「豊丘音頭」39年ぶりに復活する。
1993 平成 5年  4月 旧園里市小学校が復元され、竣工式を行う。
2000 平成12年  6月 パソコン室設置
2004 平成16年 11月 エイズ教育(性教育)推進地域事業<平成14・15・16年度 文部科学省・長野県教育委員会指定>研究発表会が開催される。
2006 平成18年  4月 特別支援学級教室(園里学級)が北校舎1階に新設。
2007 平成19年  1月 体育館耐震補強、体育館倉庫新築、ソーラーシステム設置

詳細な沿革史概要

shop info学校情報

豊丘小学校

〒382-0022
長野県須坂市大字豊丘1070
TEL.026-245-0491
FAX.026-246-5167