本文へスキップ

平成26年度 最近の様子

卒業式 3月19日(木)

写真

心配した雨もそれほどでもなく、寒さもやわらぎ、穏やかな卒業式日和となりました。平成26年度の卒業式がしめやかに行われました。6年生はさすがに最高学年として、礼の仕方や立ち居振る舞いがすばらしく、さわやかな卒業式となりました。きっと中学校へ進んでも小学校で学んだ思い出を胸にがんばってくれることでしょう。在校生も卒業生を見習って、児童会活動や運動・勉強をがんばろう。

三学期終業式 3月18日(水)

写真

2時間目に三学期終業式がありました。まず1年生の発表がありました。「いいとこいっぱい1年生」の発表でした。今年一年間の思い出を観想を含めて振り返りました。とても声が大きくて立派でした。そのあと、縄跳びやけん玉の発表をしました。両方ともいつも以上によくできたとのことでした。次に4年生が発表しました。初めての木版画の発表と詩の発表がありました。自分たちの作った詩はおもしろいものが多くて聞き入ってしまいました。最後の跳び箱の発表もいろいろな技を見ることができて楽しかったです。校長先生のお話は「何物にも勝る紹介状」のお話でした。実社会における生活力、生活の知恵、思いやりというのは、「身につけなければならない大事な学力」だというお話です。聞き方もとても真剣に聞くことができ校長先生からほめられました。今年度のよいまとめができました。

6年生を送る会 3月6日(金)

写真

3時間目に6年生を送る会がありました。それぞれの学年が心を込めて6年生に感謝の気持ちを込めて出し物をしました。クイズあり劇あり歌ありのそれぞれ工夫した出し物でした。この会が終わると、6年生はもうすぐ卒業してしまうんだなあとしみじみと感じました。登校日数は10日ほどですが1日1日を在校生も卒業生も大切にしてほしいと思いました。

児童総会 2月23日(月)

写真

6時間目に児童総会がありました。体育館は少し寒かったけれど、3年生から6年生までが参加して児童総会をしました。6年生がとてもきびきびと進行してくれました。みんなからたくさんの意見や質問が出ましたが、内容がとても前向きな内容で、来年度の児童会も楽しみになりました。意見を言う下級生もそれに答える6年生も、大きな声で発表していて立派でした。この1年間の成長を感じました。これからも児童会を盛り上げていこう。

5年生収穫祭 2月13日(金)

写真

今日は5年生がおもちつきをして、全校におもちを配ってくれました。きなことごまのおもちでした。とてもおいしかったです。また、5年生はもち米作りでお世話になった市川さんを招待して収穫祭を行いました。市川さんもとても喜んでくれました。5年生は2回目のおもちつきだったので手際よくおいしく出来上がりました。ごちそうさまでした。

低学年参観日 2月10日(火)

写真

今日は低学年参観日でした。1年生と3年生は学習発表会をしました。1年生の縄跳びの発表では2人でそれぞれの縄を片方ずつ持ち合って跳んだのがとても上手でした。3年生は親子でことわざかるた取りをしているのが面白かったです。ことわざの意味を言ったらそのことわざの書いてあるかるたを取るのですが、子どもたちの速いことといったら、親は1枚も取れませんでした。勉強のたまものです。2年生はお父さんお母さんにお礼の手紙を発表していました。家族に愛されていることを学習を通して感じた子どもたちが自分の言葉で心をこめたお手紙でした。心があったかくなりました。

PTA講演会 2月6日(金)

写真

今日は高学年参観日の日でした。授業参観の後にPTA講演がありました。木村紀夫氏を招いて「汐凪地蔵と大津波」と題して、東日本大震災のお話をしていただきました。この震災で家族三人を失い、現在は白馬村に移住しているのですが、震災のことを語り継いでいこうという思いや大熊町を復興しようという思いを語ってくださいました。この震災から私たちが何を学んでいかなければならないのか一人一人に課せられた大きな問題だと改めて考えさせられました。。

校長講話 2月4日(木)

写真

今日は校長先生のお話がありました。最初に二月(如月)のお話があり、その後は「しめくくりの学期」のお話がありました。「立つ鳥跡をにごさず」や「百里を行く者は、九十九里をもって半ばとす」などの言葉の意味を教えてもらいました。三学期も登校日は残り三十日です。最後のまとめをしっかりしましょう。

来入児1日入学 2月3日(月)

写真

今日は来入児1日入学がありました。1年生がお兄さん、お姉さんとなって面倒を見ていました。写真はぶんぶんゴマをみんなで作っているところです。1年生が一生懸命教えていました。とてもほほえましく思いました。来入児の皆さんもとても喜んでいました。あと二ヶ月で入学式です。楽しみに待っています。

6年生租税教室 1月21日(水)

写真

今日の三時間目に六年生は租税教室の勉強をしました。須坂市役所税務課の方に来ていただいて税金について教わりました。少し難しいお話だったのですが、消費税は必要なことがわかったようです。今まで税金のことなど考えたこともなかったとのことだったので、6年生にはとてもよい勉強になりました。

全校運動 1月20日(火)

今日の朝の時間は全校運動でした。今までやったことのある運動を中心にやりました。体でじゃんけんをやり負けた人は勝った人の周りをけんけんで回りました。また、お互いに背中を合わせて腕を組み、座った姿勢から立ち上がりました。一番楽しかったのは、じゃんけんをして勝つと、ワニからトカゲ、カエル、人間へと進化するゲームでした。みんな寒さを忘れて夢中になって楽しんでいました。

三学期終業式 1月8日(木)

写真

今日は三学期の始業式でした。2年4年6年の代表児童が今年の目標や三学期の目標を発表しました。「見直しすることを心がける」「応用問題ができるようにしたい」「学校を休まない」「先生に言われたことを大切にする」など自分の目標をしっかり発表していました。校長先生は、「一年の計は元旦にあり」のお話と、孔子の「恕(思いやり)」の話をしてくださいました。みんなで思いやりの心を持ちがんばっていこうと思いました。

二学期終業式 12月26日(金)

写真

今日は二学期の終業式でした。3年生と6年生が発表をしました。3年生は一学期から今までの思い出の行事の発表でした。いろいろな勉強をしてきたのだなあと感心しました。クイズも途中に入っていてとても楽しい発表でした。6年生は修学旅行の発表でした。東京スカイツリーやライオンキングに感動した気持ちが伝わってきました。特に何人もの人が夢のような2日間でしたと言っていて、すごく楽しかったんだなあと思いました。本当に充実した二学期でした。

5年生おもちつき 12月25日(木)

写真

今日は午前中、5年生がおもちつきをしました。前日から準備をして、2臼つきました。ほとんどの子どもたちは初めてなのでみんな「キャーキャー」言いながらやりました。その後、ゴマときなこで、おもちを丸めました。お供えも作りました。年が明けたら第二回目のもちつきに挑戦するそうです。楽しみですね。

音楽集会「須坂市民歌」 11月25日(火)

写真

今日の朝の時間は3年生が「須坂市民歌」の発表をしました。難しい言葉が多かったのですが、自分たちで辞書を引いたり市の本を調べたりして歌詞の意味も合わせて発表してくれました。とてもわかりやすく感心しました。1年生や2年生が「歌が上手」「すごい」と感想を述べてくれました。全校で何回か歌いましたが、歌詞もすばらしいしメロディーも素敵です。ちなみに作曲者は山田耕筰先生です。

差別をなくす市民集会 11月15日(土)

写真

今日は午後からメセナホールで「差別をなくす市民集会」が行われ、豊丘小学校の4・5・6年生とPTA三役・人権教育部会で人権教育推進校として発表をしました。子ども達もPTAも堂々とした発表で、あっという間の30分間でした。この日は大勢の保護者の方も来てくださり、発表を見ていただきました。また、子ども達の送り迎えありがとうございました。「一人一人の子どもがしっかり話していてとても感心しました。」というお褒めの言葉をいただきました。ご協力ありがとうございました。

140周年記念校内音楽会 10月31日(金)

写真

今日は140周年記念校内音楽会が行われました。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様が大勢来てくださりとてもすばらしい音楽会になりました。須坂市教育委員長の内藤靖先生がいらして、ハーモニカの演奏をしてくださいました。3曲演奏してくださったのですが、特に「夕やけ小やけ」は心にしみる演奏でした。1年生から6年生まで、合唱も合奏も本当に一生懸命取り組みました。とてもいい音楽会でした。来年も楽しみです。

校内マラソン大会 10月15日(水)

写真

今日は台風19号の関係で、グランドが少しぬかるんでいる所もあったのですが、予定通りマラソン大会ができました。お家の方々もたくさん来てくださり、大きな声援をいただきました。みんな本当に一生懸命走りました。真剣な顔が印象的でした。練習の時よりタイムが縮まったと喜んでる子ども達が大勢いました。また来年も頑張りましょう。

豊丘地域ふれあい祭り 10月13日(月)

写真

今日は「豊丘地域ふれあい祭り」がありました。あいにく台風19号接近の関係で校庭でなく体育館で行いました。オープニングで音楽クラブの演奏がありました。みんな元気よく演奏して大きな拍手をもらっていました。小雨の中、マラソンもやりました。いろいろな出し物などもありみんなとっても楽しむことができました。

脱穀 10月9日(木)

写真

今日は5年生がお米の脱穀をしました。天気も良くて計画通りできました。機械を使って脱穀したり、わらを束ねたり、みんなで交代してやりました。大きな袋に5つぐらいとれました。収穫祭はおはぎにするか、お餅にするかとても楽しみです。

稲刈り 9月26日(金)

写真

今日は天候の関係で予定より1日遅れて稲刈りをしました。5年生は、初めて稲刈りを体験する子も多く、とても難しかったようです。特にわらで、刈った稲をしばるのが難しくて悪戦苦闘していました。でも、全部やり終わったときは達成感でいっぱいになりました。作業の後に市川さんからいただいたおはぎとジュースがとてもおいしかったようです。


第68回校庭運動会 9月20日(土)

写真

心配された天候も問題なく、予定通り140周年記念運動会が行われました。今年は、種目を若干減らして半日開催という日程で行いました。子ども達は、かけっこも団体種目も表現も精一杯頑張り、とても満足した運動会でした。写真は1・2年生の玉入れです。赤も白も頑張り、一勝一敗の引き分けでした。





写真この写真は、4・5・6年生の組体操です。みんなきびきびとした動きで、見ていてとても気持ちよかったです。来賓の方々からは「とてもよい運動会でしたね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。高学年の子ども達は係活動も一生懸命やり大変だったと思いますが、このがんばりがまた来年に続いてくれることでしょう。



音楽集会 9月2日(火)

写真

今日の朝の時間に音楽集会がありました。最初は、音楽クラブの金管バンドに合わせて行進の練習をしました。音楽クラブの演奏が以前より上手になって行進しやすかったです。その後、運動会の歌を歌いました。最初は遠慮がちに歌っていた子ども達ですが、最後は紅白で競うように大きな声を出して気持ち良さそうに歌っていました。運動会が待ち遠しそうでした。

PTA環境整備作業 8月31日(日)

写真

今日はPTA環境整備作業がありました。側溝の泥上げ、カーテンの洗濯、トイレ掃除、窓ふき、草刈りなどをお家の方々にやっていただきました。子ども達も大勢参加して、校庭の草取りを一生懸命してくれました。おかげさまで校舎の内外がとてもきれいになりました。もうすぐ運動会なので、整った環境の中で気持ちよく練習ができます。本当にご協力ありがとうございました。

2学期始業式 8月21日(木)

写真

今日は2学期の始業式がありました。児童の発表は1・3・5年生でした。それぞれが自分の2学期の目標を発表しました。忘れ物をなくしたい。運動会を頑張りたい。勉強を頑張りたいなどいろいろな目標が出されました。ぜひ目標が達成できるように頑張ってほしいと思いました。その後、校長先生のお話でした。「継続は力なり」というお話でした。この言葉には2つの解釈があり、一つは「コツコツと積み重ねることで力となっていく」というもので、もう一つは「何事も継続することは大変な努力が必要である」ということだそうです。これについては「学校便り処暑号に詳しく載っているのでそちらをご覧ください。

1学期終業式 7月24日(木)

写真

今日は1学期の終業式がありました。児童の発表は2年生と5年生でした。2年生は「スイミー」の劇をやってくれました。小道具を手作りして、海の中の雰囲気をあらわそうと工夫してありました。とってもかわいらしい劇ができていました。5年生は、峰の原自然体験学習の発表でした。みんなで協力するという目標が達成されたのが、発表を聞いていて伝わってきました。その後、校長先生のお話でした。「不思議なワイン」というお話でした。これについては「学校便り夏風号に詳しく載っているのでそちらをご覧ください。けがや事故が無く楽しい夏休みにしましょう。

全校集会 7月23日(水)

写真

今日の朝は、農業小学校校長先生 小林道男さんのお話を聞きました。豊丘小学校は今年140周年記念なので、本校の卒業生でもある小林さんに昔の豊丘小学校や当時の子ども達の生活の様子を話していただきました。パッチンやだるまストーブのお話などしていただいたのですが、子ども達の知らない事ばかりだったようです。60年位前のお話だったのですが、今の生活と大きく違っていることがわかりました。写真は手作りそりです。昔は自分たちでこのようなそりを作って遊んだそうです。そり作りに挑戦してみたいですね。

児童会祭り 7月15日(火)

写真

今日は1・2時間目に児童会祭りがありました。6年生が楽しいゲームを考えてくれました。写真は、クイズに出された本を3分間で何冊見つけることができるかというゲームです。縦割り班でいろいろなゲームに挑戦しました。子ども達は大喜びで、予定していた時間を10分延長してしまいました。







写真この写真は、空気でっぽうでの的当てゲームです。シンプルですが、それだけに、何とか当てようと夢中になってやっていました。その他にも「大声選手権」「暗闇の中から見つけ出せ」「クリーンフェスティバル」「ピーチひめをたすけよう」などのゲームがありました。6年生のみなさんありがとうございました。



理科大好きキッズ 7月11日(金)

写真

今日は6年生の理科大好きキッズがありました。信州大学医学部の先生が来てくださり、肝臓について勉強しました。この写真は、代表児童の肝臓や内蔵をエコーで映し出しているところです。みんな驚いていました。







写真この写真はみんなでブタの肝臓を観察しているところです。観察して気づいたことをメモしていました。人間にとって肝臓はとても大切な臓器で、その働きはものすごくたくさんあります。人間の臓器の中で最も大きくて最も重いものです。今日はとても勉強になりました。



七夕交流給食 7月9日(水)

写真

今日は、給食の時間に3年4年生の七夕交流給食がありました。昨日は1年と6年で明日は2年と5年です。とてもきれいに視聴覚室が飾られていて、楽しく給食が食べられました。子ども達はとてもはしゃいでいました。





花壇で集合写真 7月9日(水)

写真

今日の朝の時間は、毎年恒例の花壇の周りで集合写真を撮りました。今回で6年間が揃います。学校の玄関に6年間分が飾ってあるのでぜひ見てください。





峰の原自然体験学習 7月3日(木)7月4日(金)

写真

5年生が峰の原自然体験学習に行きました。天候が心配された根子岳登山ですが、雨に降られることもなく登山することができました。写真は根子岳山頂の写真です。全員いい顔で写っています。







写真夜は雨が降ったのでキャンプファイヤーでなく、キャンドルファイヤーをやりました。でも次の日は雨も上がり、飯ごう炊さんは予定通り行うことができました。外でカレーを食べました。とてもおいしいカレーでした。みんなお腹がいっぱいになりました。



校長講話 7月2日(水)

写真

今日のお話は、「善悪の判断(やってよいことか、やってはいけないことか)」というお話でした。「きまりにあるから、きまりにないから」ということでなくもっと大切にしなければならないことがあります。次の話を参考にして考えてみてください。というので「どろぼうの親子」を紹介してくださいました。学校だよりの七夕号に載せてあるのでぜひ読んでみてください。





サッカーボールいただく 7月2日(水)

写真

校長講話の前に、坂田郵便局の局長さんより、サッカーワールドカップブラジル大会のサッカーボール(レプリカ)の寄贈がありました。児童会長が代表していただき、大事に使いますとお礼のあいさつをしました。ワールドカップが終わるまでは展示しておき、その後は使いたいと思います。ありがとうございました。





救急法講習会 7月1日(火)

写真

授業参観、学級懇談会が終わった後に救急法講習会がありました。全部で30人ほどの出席でした。毎年、AEDの実技講習をしますが、少しずつやり方が変わるので毎年聞いていないと最新の情報がわかりません。お母さん方も一生懸命やっていました。夏休みのプール開放では事故やけがの無いようにしたいです。保護者の皆様、救急法講習会へのご参加ありがとうございました。





参観日 7月1日(火)

写真

今日は一学期最後の参観日がありました。写真は6年生が国語で学級討論会をしているところです。。「日本は平和か平和でないか。」という議題で話し合っていました。難しい内容についてみんな真剣に考えていてびっくりしました。他のクラスでも音楽や算数など一生懸命頑張っていました。





全校運動 7月1日(火)

写真

朝の時間に全校運動がありました。床に座っていることが足を開いたり閉じたりするので、それに合わせて立っている人がやっぱり足を閉じたり開いたりしました。リズムよくやると、ずいぶん続けて長く跳ぶことができました。その他にも楽しい運動をしました。





音楽集会 6月24日(火)

写真

朝の時間に音楽集会がありました。今回は5年生が「ありがとう」を歌ってくれました。今までは元気に歌う歌が多かったのですが、この曲はしっとりと気持ちを伝える歌なので、歌い方を5年生なりに工夫して発表していました。全校でも何度か歌いました。これから歌い込んでいい合唱にしていければと思います。





プール開き 6月17日(火)

写真

朝の時間にプールサイドでプール開きをしました。1年3年5年の代表児童が今シーズンのめあてを発表しました。「保育園の時より、水に顔を長くつけることができるようになりたい。」とか「350メートル泳げるようにしたい」など自分のめあてを発表していました。






写真次に校長先生のお話がありました。人間の体の70パーセントは水でできていること、水は人間にとってとても大切なものだけれど、使い方を間違えると人間の命までも奪ってしまう危険なものともなること。ルールを守って安全で楽しい水泳にしましょうというお話がありました。



なかよし集会 6月12日(木)

写真

朝の時間になかよし集会がありました。背中に動物の名前がはられ(自分のは何の動物かかわからない)、まずグループ内で言葉を使わずに、ジェスチャーでその動物を教え合い、次に他のグルーブの人の背中にある動物の名前を見て、同じ動物を見つけたら一緒に座るというゲームでした。6年生の中には、自分のことはさておき、同じ動物を探してあげて座らせてあげている児童もいました。全員ペアを捜すことができてほっとしていました。




写真次はそのペアから始まるじゃんけん列車をしました。全校で84人だったので、5回ほどジャンケンをしたらみんな一つにつながってしまいました。最後は一人だけ勝ち残った先頭のお友達に拍手をしました。とてもうれしそうでした。6年生の皆さん楽しいゲームをありがとうございました。



読み聞かせスペシャル 6月11日(水)

写真

今日の1時間目は読み聞かせスペシャルでした。図書委員の人たちが一人一冊ずつ本の紹介をしてくれました。その後に、大型絵本「ぽんたのじどうはんばいき」を読んでくれました。とっても楽しいお話で心がぽかぽかしました。







写真ティンカーベルのお母さん方が「ぼくはここにいる」と「がまんのケーキ」というお話を読んでくださいました。「がまんのケーキ」は読み方も楽しく、日比野先生の効果音も工夫されていて、とても楽しかったです。その後、先生方による「かたあしだちょうのエルフ」のお話を聞きました。上野先生はエルフになりきっていてとてもうまかったです。心にしみるお話でした。



新体力テスト 6月6日(金)

写真

今日は朝の時間から新体力テストを行いました。立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、50メートル走、ソフトボール投げ、握力、20メートルシャトルラン、上体起こしの8種目をやりました。みんな良い記録を出そうと頑張っていました。







授業参観 6月5日(水)

写真

今日は人権教育参観日でした。どの学級も人権教育の内容の授業でした。元気な声が教室に響いていました。大勢お家の方に来て頂きありがとうございました。







写真親子人権教育講演会では、信州大学の伏木久始先生に来て頂き、「”ふつうと”いう思い込みに気づく」と題してご講演をいただきました。講演を聴いた保護者の方からは「親の思い込みで゛”ふつう”でいなさい等いっていたことがとても恥ずかしいです。一人一人人格があるように、普通の子なんて一人もいないんですね。今日のお話を聞いてもう一度考えてみようと思いました。」とか「”見落としてしまう””見えてこない”ことがあるのにすべてのことを見ているような気がしてしまう事実にびっくりしました。錯覚と対比して説明して頂き、楽しく新鮮にお話を聞くことが出来ました。」などの感想をいただきました。



JRC発足式 6月4日(火)

写真

今日、朝の時間にJRC発足式がありました。代表委員が中心となって式を進めてくれました。エコキャップ集めや書き損じはがき集めなどが、どのように人のためになるのか発表してくれました。今後も活動を続けていきましょうと力強く呼びかけていました。







写真最後に校長先生から「ハチドリのひとしずく」のお話がありました。アマゾンの森が燃えて時、森の生き物たちはわれさきにと逃げる中、クリキンディとよばれる小さいハチドリだけが森の火を消そうと一滴ずつ水を運ぶのです。「そんなことをして森の火が消えるとでも思っているのか」とばかにして笑う動物たちにクリキンディは言うのです。「わたしは、わたしにできることをしているだけ」JRCの精神はそこにあります。「何をやっても変わらない。」ではなくて「自分はなにができるだろう。」と考えて活動しよう。



不審者対応訓練 5月30日(金)

写真

今日、2時間目に不審者対応訓練がありました。車に乗っている人から声をかけられたらどう対応するか、また、歩いてきた人に声をかけられたらどうするか、勉強しました。6年生の代表児童がまずは実際にやってみました。「お菓子あげるから」とか「おかあさんが病院に運ばれたから」などという言葉にだまされずにみんなはっきりと断っていました。







写真また、「イカのおすし」の復習もしました。警察署の方に質問されると、低学年の児童もよく覚えていてすぐに答えてびっくりしました。今日教わったことをよく覚えておき、万一不審者に出会ったときに冷静に対応できるといいですね。






全校運動の様子 5月29日(木)

写真

朝の時間に全校体育で、反復横跳びと立ち幅跳びの練習をしました。6月6日(金)には全校で新体力テストがあります。今日はその練習でした。反復横跳びをリズム良くやるのは結構難しい様でした。少しでも自分の記録が伸びるように頑張って下さい。






みどりの少年団発足式 5月28日(水)

写真

朝の時間にみどりの少年団の発足式がありました。「雑草大魔王」が登場して、草取りなどの世話をしないで雑草でみどりいっぱいにしようと誘惑されたのですが、緑化委員や全校児童の団結が固く、雑草大魔王はすごすごと去っていきました。









写真その後、みんなで花を植えました。今年は中央の丸花壇は少し大きくして、堆肥もたくさん入れました。植える花も昨年とかえました。今年はどんな花を咲かせてくれるか本当に楽しみです。








音楽集会の様子 5月27日(火)

写真

朝の時間に音楽集会がありました。4年生がステージで「いつだって!」を歌ってくれました。その後、みんなで歌いました。4年生が工夫を凝らした発表をしてくれてとても楽しかったです。






5年生田植えの様子 5月26日(月)

写真

先週、雨で連学年遠足が延びた影響で田植えが今日にずれ込みました。幸い天候にも恵まれ、5年生が楽しみにしていた田植えができました。初めて田植えをする子ども達も多く、歓声を上げながら楽しんでやっていました。






歯の健康教室の様子 5月26日(月)

写真

今日は各学年で歯の健康教室がありました。写真は6年生が学習しているところで、ファストフードとスローフードではどちらがかむ回数が多いか問われているところです。その他、歯周病の恐ろしさなども勉強しました。自分の歯の染め出しをして、磨き残しの部分があることを一人一人感じているようでした。。






eネットキャラバンの様子 5月23日(金)

写真

須高ケーブルテレビの方が来て下さり、携帯電話(特にスマホ)やインターネットでできること、その便利さについての話がありました。(4・5・6年生が学習しました。)それだけでなく、使い方によって大変危険なものとなってしまうこと、安全に使うためのルールやマナーについても話してくださいました。よい勉強の機会となりました。家庭でも使う場合はぜひルールを決めて使用してください。






児童集会ゲームの様子 5月23日(金)

写真

代表委員が楽しいゲームをやってくれました。写真は、縦割り班のメンバーが丸くなり、手の平を使わずに風船をリレーするゲームをやっているところです。いろいろなアイデアが飛び出で、とても楽しかったです。






連学年遠足 5月22日(木)

写真

3・4年生は田中本家、傘鉾会館、塩屋醸造へ見学に行きました。この写真は、塩屋醸造での味噌蔵の中です。とても大きな樽があってびっくりしました。









写真帰り際に、味噌汁をごちそうになりました。まろやかな味がしてとても幸せな気分になりました。みんなおかわりをしていました。最後に味噌をお土産にいただき、大満足の遠足でした。








1年生鍵盤ハーモニカの練習 5月20日(火)

写真

講師の先生に、鍵盤ハーモニカの指の押さえ方や吹き方やなどを教わりました。とてもよく講師の先生のいうことを聞いていて、しっかり覚えることができました。「お行儀の良い1年生ですね。」と講師の先生に褒められていました。






校長講話の様子

写真

「わたしのおなかの中にいる 白い虫 と 黒い虫」のお話でした。








音楽集会の様子

写真

全校で「いつだって」を歌ったり、発声練習をしたりしました。








入学式が行われました

写真

4月4日(金) 平成26年度の入学式が行われました。










写真教室の廊下には”おめでとう”が飾られています。










写真初めての教室での様子。







授業参観の様子

写真

参観日です。









写真昇降口ではもち米の販売を行いました。








PTA総会の様子

写真

PTA総会です。

shop info学校情報

豊丘小学校

〒382-0022
長野県須坂市大字豊丘1070
TEL.026-245-0491
FAX.026-246-5167